SSD用ヒートシンクってなに?|#SSD換装

#SSD

#SSD換装

2020.10.29

SSD換装Q&A

テーマ:

SSD用ヒートシンクってなに?

最近よく目にするSSD用ヒートシンク。今回はヒートシンクについて簡潔に要点をまとめました。

 

ヒートシンクはSSDを冷却する為のアイテムです

ヒートシンクとは発熱したSSDを冷却するためのパーツで、M.2規格のSSD(SATA/NVMe)に対応した製品が主流となっています。素材はアルミや銅が一般的で、最も発熱するチップ箇所に取り付ける仕様となっています

 

どうしてSSDを冷却するのか?

パソコンの脳機能を担うCPUにはほとんどの場合にヒートシンクが設置されています。きちんと放熱・冷却することでCPUの性能を最大限引き出すためです。

CPUほどではないですが、SSDもかなり発熱します。特にM.2 NVMe規格のSSDは高い処理速度を発揮できるため、SSD自体がものすごく高温になります。通常稼働時でも60℃を超え、高負荷時には80℃を超えてきます。

発熱し温度が上がりすぎると機械故障の原因となるため、SSDにはサーマルスロットリングと呼ばれる機能がついており、高温時に自動で処理速度を落としパフォーマンスを制限することで一定以上の温度を超えないように仕組みになっています。この機能によりせっかくの性能を最大限発揮することができにくくなります。

ヒートシンクはSSDを冷却することでサーマルスロットリング機能が稼働するのを抑え、SSDがもつ性能を最大限発揮しやすくすると共に、発熱による故障リスクを引き下げてくれます。

NVMe SSDでご不明な事があれば、お気軽にご相談下さいませ。

 

参照: